PR

マメヅタの育て方

シダ植物

マメヅタは小さく丸い肉厚の葉を付けるシダ植物の仲間です。活着性のあるマメヅタは様々なレイアウトにも使われ人気のある植物です。

このページではマメヅタの育て方についてまとめています。

マメヅタの特徴

マメヅタは東北地方以南の日本や中国などに生息するウラボシ科マメヅタ属のシダ植物です。

岩や樹木、石垣などに着生する多年草で、1~2cmの小さく丸い栄養葉と、5cmほどの細長い胞子葉をつけるのが特徴です。シダ植物には珍しい多肉性の質感をしています。

日本では山間部の岩場などに自生し、繁茂したマメヅタが岩や木を覆い尽くすこともあります。まれにハート形の葉を見つけることができます。

葉先が枝分かれする獅子葉という変異種は、葉が小さな恐竜の足跡を思わせる形をしていて可愛らしく、園芸品種として人気があります。

活着すれば丈夫に育つので、栽培は簡単です。耐陰性があり日陰でも管理ができます。日なたに置くと葉の色は黄色っぽくなり、日陰では暗緑色になります。

マメヅタはシダ植物なので花や実はつけません。

基本データ

難易度 易しい
成長速度 やや速い
花・種 シダ植物なので花は咲かず胞子葉が出来ます
日照量 日光を好みます。耐陰性があるため室内でも育成可能です
温度 寒さに強く年間を通して屋外でも管理できます
湿度 多湿を好みますが土壌の過湿は避けましょう
花言葉 愛らしさ

マメヅタが好む環境

胞子葉を沢山付けた春先のマメヅタ
胞子葉を付けたマメヅタ

日当たりと置き場所

マメヅタは日当たりを好む植物ですが葉焼けを防止するため直射日光は避けましょう。

屋内で育てる場合

マメヅタは明るい場所を好みますが耐陰性があるため屋内でも育ちます。日陰から明るい日陰で管理するのがおすすめです。

ただし強い日差しが当たると葉焼けを起こす可能性があるので、直射日光が当たらないところに置いてください。レースのカーテン越し程度の光量が目安です。

乾燥にも比較的強いですが、シダ植物は湿度の高い環境が好きなのでエアコンなどの風が直接当たらないように注意しましょう。

屋外で育てる場合

マメヅタは山間部の樹皮や岩などに自然と着生する山野草なので、基本的には1年を通して屋外で管理することができます。

寒さには強いものの冬場に雪や霜が降りる寒冷地では枯れてしまうこともあります。根が生きていれば春に新芽を出しますが、元気に管理したい場合は寒くなったら室内へ移動させると良いでしょう。

屋外で育てる場合も直射日光は避け、木陰などの明るい日陰に置くようにしてください。

温度・湿度

マメヅタは耐寒性があるため屋外で管理ができますが、冬場の寒冷地では凍らない程度の環境で育てるようにします。

夏の高温にも強い植物ですが、直射日光が当たると葉が焼けることがあります。強い日差しが当たる場合は日陰や室内へ移してください。

マメヅタは多湿な環境を好みます。水切れに弱く乾燥するとカリカリになって枯れてしまうので、こまめに水を与えましょう。

用土

マメヅタを鉢植えにする場合は、水持ちのよいケト土や鹿沼土を主としてブレンドした用土を使用しましょう。

ただしマメヅタは着生植物なので、鉢植えよりもヘゴ板や水苔、石などに活着させて育てるほうが適しています。

ケト土地と赤玉土を7:3の割合で混ぜた用土を団子状に丸め、水苔で固定した上からマメヅタを巻いた「苔玉」を作るのもおすすめです。

マメヅタを上手に育てるコツ

水やり

マメヅタのようなシダ植物は空中湿度の高い環境を好みます。

マメヅタは比較的乾燥には強いですが、水切れを起こすと葉が乾いて枯れてしまうのでこまめに水を与えてください。

夏場は土壌が乾燥しやすいので、土や水苔が乾いてきたらたっぷりと水を与えます。ただし過湿になると葉が柔らかくなり傷みやすくなるため、与えすぎには注意します。

マメヅタをヘゴ板に着生させて育てる場合は、なるべく1日に1回はヘゴ板ごと水につけて湿度を与え、乾燥を防ぐようにします。

葉水

マメヅタは水切れを起こすと枯れてしまうため定期的には水を与えましょう。

もともと多湿な環境を好むので、霧吹きなどでこまめに水を吹きかけてください。マメヅタは栄養葉から水を吸収する植物です。

葉水には葉の乾燥を防ぐだけでなく害虫が付くのを予防する効果もあります。また、ホコリを防ぐ働きもあり、葉水を与えることで植物の見栄えも良くなります。

肥料の与え方

マメヅタは丈夫な植物なので肥料はほとんど必要ありませんが、与える場合は春から夏にかけての成長期に施肥します。

液体肥料を使う場合は山野草用に薄めたものを1週間〜10日に1回のペースで水やりの際に与えるか、薄い液肥を霧吹きで吹きかけましょう。

鉢植えの場合は、固形の緩効性肥料を数か月に1度、用土の上に置くようにします。

マメヅタはもともと生育が旺盛な植物なので肥料を与えすぎると栄養過多となり傷んでしまいます。肥料は植物の様子を見ながら適量を守って施してください。

マメヅタの選び方

マメヅタを買うときには害虫が付いていないか必ず注意してください。

害虫が付着したマメヅタを選ぶと株が弱ってしまったり、他の植物へ移ったりする可能性があります。マメヅタを購入する際は葉が肉厚で艶のあるものを選ぶようにしましょう。

最近では通販でもお手軽な価格でマメヅタが販売されています。自然採取だと虫が付き物ですが、通販で流通している物はトリートメントされているので虫が苦手な場合はこちらを購入するのが良いでしょう。

マメヅタの増やし方

マメヅタのようなシダ植物は株分けによって増やすのが一般的です。

株分けとは、親株から子株を切り分けて数を増やす方法です。広がったマメヅタを小さくし立て直したいときにもおすすめです。

マメヅタを株分けする場合、まずは仮根が出ている茎を親株から剥がすように切り離し、古くなった水苔などを取り除きます。

傷んだ根をカットしたら、子株を新しい鉢や苔玉、ヘゴ板などに植え付けます。活着するまでは半日陰に置いて水をたっぷりと与えてください。新芽が出て株が安定したら通常の管理に戻します。

株分けはマメヅタの生育期である春から秋におこなうのが最適です。

マメヅタの植え替え

マメヅタは成長が速いため植え替えを怠ると根詰まりを起こしてしまいます。根詰まりは根腐れを引き起こし植物が弱る原因となるので定期的に植え替えをしましょう。

マメヅタのような着生植物は、鉢植えにするだけでなく苔玉やヘゴ板、石などに着生させて楽しむこともできます。

水苔を使ったマメヅタの植え替え手順を説明します。

  1. マメヅタを活着させたいヘゴ板を用意する
  2. 植え替えするマメヅタを剥がし枯れた根をカットする
  3. マメヅタをヘゴ板の活着させたい箇所に置く
  4. 針金で板を巻くようにマメヅタを固定させる
  5. たっぷりと水を与えて風通しの良い半日陰で管理する

植え替えはマメヅタの生育期である春から秋の期間におこないます。

病気・害虫

マメヅタは特に目立った病気の心配はありません。

管理状態によっては葉がカリカリに枯れることがありますが、主な原因は乾燥による水切れです。多湿を好む植物なので土壌が乾いてきたら水をたっぷり与えましょう。

マメヅタのようなシダ植物には害虫もあまり付きませんが、湿気が多い季節に屋外で管理しているとナメクジが発生することがあります。

ナメクジは植物の上を移動しながら柔らかい新芽を食べます。ナメクジが這った跡には粘液が残り光ったように見えるので、発見したら手や割り箸で取り除くか薬剤を使って駆除してください。

タイトルとURLをコピーしました