PR

グラプトベリアの育て方

多肉植物

多肉植物のグラプトベリアは交配により作られた種類の植物で、綺麗で育てやすい特性を引き継いだ改良種です。

このページではグラプトベリアの育て方についてまとめています。

グラプトベリアの特徴

グラプトベリアはメキシコなどの中南米を原産とするグラプトペタルムとエケベリアを掛け合わせた交配種です。

見た目の美しさと育てやすさに関して両方からよい性質を受け継いでおり、淡く優しい色合いを持つも品種が多く、初心者から園芸ファンまで広く親しまれています。

グラプトベリアは多肉質の葉がロゼットを形成してバラの花のような姿をしているのが特徴で、華やかな草姿からブーケやフラワーアレンジに使われることもあります。

ほんのりピンクに色づいた艶やかな葉を持つ「ピンクルビー」や、葉先が爪のように尖った「マーガレットレッピン」、シックな色合いが特徴の「薄氷(姫朧月)」などが代表的な品種です。

グラプトベリアは冬になると紅葉し、葉先がうっすらピンク色に染まります。

基本データ

難易度 易しい
流通名 グラプトベリア、白牡丹
成長速度 普通
花・種 春から秋にベル状の黄色い花を咲かせます
日照量 日当たりを好みますが真夏の直射日光は避けましょう
温度 真夏の暑さには弱いため半日陰で管理します
湿度 高温多湿が苦手なので風通しのよい場所に置きます
花言葉 優美、逞しい

グラプトベリアが好む環境

多肉植物グラプトベリアの品種、白牡丹
白牡丹は「グラプトペタルム 朧月」と「エケベリア 静夜」の交配種。エケベリアではなくグラプトベリア属に分類されている。

日当たりと置き場所

日光を好む植物なので、真夏以外は日当たりのよい戸外での栽培が適しています。

屋内で育てる場合

グラプトベリアは屋内で育てることもできますが、よく日が当たる環境を好むため、窓際などの明るい場所に置いてください。日照不足になると葉が間延びしてしまうので、屋内で管理する場合もときどき戸外に出して日光に当てるのがおすすめです。

ただし、真夏の直射日光が当たると葉焼けを起こすことがあるため半日陰で管理しましょう。レースのカーテン越し程度の光を当ててください。

屋外で育てる場合

グラプトベリアは日光を好み、冬の寒さにも強いため、基本的には年間を通して戸外での栽培が可能です。風通しのよいベランダや軒下、庭などに置くとよいでしょう。

暑さも苦手ではありませんが、真夏の直射日光が当たると株が弱ることがあるので、高温の時期には半日陰に移すか遮光をしてください。

グラプトベリアは丈夫な植物なので雨が当たってもほとんど弱りません。ただし、白い粉に覆われた品種は粉が落ちてしまうので雨はできるだけ避けましょう。

冬はマイナス1~2℃くらいまで耐えるものが多いですが、霜や雪が当たる場合は室内へ移して管理します。

温度・湿度

グラプトベリアは基本的に暑さにも寒さにも強く育てやすい植物です。

ただし、真夏の高温多湿には弱く、株が蒸れて溶けることがあります。夏の時期は強い日差しを当てず、半日陰で管理してください。

冬場は雪や霜に当てない限りマイナス1~2℃くらいまで耐えます。氷点下が続く寒冷地では室内へ移すのがおすすめです。

グラプトベリアのような多肉植物は葉に水分を貯めているので乾燥には強く、湿気が多い環境を苦手とします。梅雨の時期は風通しのよい場所で乾燥気味に管理しましょう。

用土

グラフトペリアは多湿に弱い植物です。土が常に湿った状態になると根腐れを起こしてしまうため、用土には水はけの良い土を使用しましょう。

自作する場合は、赤玉土3:軽石3:牛糞2:鹿沼土1:燻炭1などの割合でブレンドした土がおすすめです。

初心者であればホームセンターなどで多肉植物用の土を購入するのが最も簡単です。水やりの回数を控えれば一般的な培養土でも栽培できます。

グラプトベリアを上手に育てるコツ

多肉植物グラプトベリアの白牡丹のアップ画像

水やり

グラプトベリアの水やりは季節によって量やタイミングが異なります。

春から秋の生育期には、土が完全に乾いたら鉢底から流れ出るくらいの量をたっぷりと与えます。葉がしわしわになってきたら水を欲しがっているサインです。

グラプトベリアは水切れよりも水の与えすぎによって枯れる場合が多いので、乾燥気味に管理するのがおすすめです。

真夏の暑さには弱いため水やりの回数を減らしましょう。冬は休眠期に入るため断水するか、1か月に1回の水やりでかまいません。

葉水

グラプトベリアのような多肉植物には基本的に葉水は不要です。生育期には土が乾いたらたっぷりと水を与え、休眠期には乾燥気味の状態を保つようにしていれば、乾燥が原因で枯れることはありません。

冬に室内で管理する際、暖房の風による乾燥やホコリの付着を防ぐためであれば霧吹きなどで少量の葉水を与えてもよいでしょう。

ただし、葉が白い粉で覆われている品種は粉が落ちてしまうため葉水は避けてください。

肥料の与え方

グラプトベリアは丈夫な植物なので、基本的には肥料を与えなくても元気に育ちます。植え付けの際に少量の置き肥をする程度でかまいません。

より生育を良くしたい場合は、春と秋の生育期に緩効性の固形肥料を2か月に1回を目安に与えるか、規定の濃度に薄めた液体肥料を1か月に1回施します。

肥料を与えすぎると栄養過多となり根が傷んでしまうので、施肥する際はごく少量で十分です。根を傷めにくい牛糞堆肥を使うのもおすすめです。

冬越し

グラプトベリアは寒さに強い植物なので、霜や雪が当たらない地域であれば戸外での冬越しが可能です。マイナス1~2℃までなら耐えるでしょう。

ただし、氷点下が続く寒冷地では暖かい室内へ移して管理するのが無難です。グラプトベリアは日光を好むため、室内に置く場合にもときどき戸外に出して太陽光に当てると元気に育ちます。

冬場はグラプトベリアが休眠期に入るため水やりは控えます。断水するか1か月に1回程度のペースに抑えてください。

寒い時期に乾燥気味の状態を保つと耐寒性を高めることができます。

グラプトベリアの選び方

グラプトベリアを購入する際には害虫が付いていないか必ず確認しましょう。害虫が付着したものを買ってしまうと株が弱ったり他の植物に移ったりする可能性があります。

葉と葉の間隔が詰まっていて徒長しておらず、ぷっくりと張りのある株を選びましょう。

グラプトベリアの増やし方

グラプトベリアは挿し木や葉挿しによって簡単に増やすことができます。

挿し木で増やす場合は、茎を先端から10cm程度のところで切り取り、挿し穂として使用します。下のほうの葉を2~3枚取り除き、風通しのよい日陰に数日置いて切り口を乾燥させましょう。

新しい土の中央に割り箸などで穴を開け、乾燥させた茎を挿し込みます。挿し木をした直後の根には水を吸い上げる力がないため、発根するまでは水を与えないでください。

グラプトベリアの葉挿しは、まず葉を根元から剥がすようにカットします。横に揺らすようにそっと摘み取るのがコツです。

切り取った葉をトレイなどの浅い容器に入れた土の上に置き、根が出てくるのを待ちましょう。この時、湿った土には置かないようにしてください。

発根したら根を埋めるように土へ挿し込み、苗が育ったら鉢へ植え替えます。グラプトベリアの挿し木や葉挿しは、春先または秋の初旬ごろが適期です。

グラプトベリアの植え替え

大きくなったグラプトベリアを同じ鉢で育てていると、鉢の中に根が回って根詰まりを起こしてしまいます。根詰まりは根腐れの原因になるため2~3年に1度は植え替えをしましょう。

鉢の底から根が出ている時、株と鉢のバランスが合わなくなった時も植え替えのタイミングです。

グラプトベリアの植え替えは以下の手順でおこないます。

  1. 植え替えの数日前から水を控えて土を乾燥させる
  2. 1回り大きな鉢に鉢底ネットと鉢底石を敷く
  3. 清潔な土を鉢の1/3程度まで入れる
  4. 鉢から株を抜き出し、根についた土を軽く落とす
  5. 鉢の中央へ株を置いて土を隙間なく入れる
  6. 半日陰に置いて管理し、1週間後に水を与える

グラプトベリアの植え替えは春または秋が適しています。

病気・害虫

グラプトベリアには特に目立った病気の心配はありません。

しかし、管理の仕方によっては根腐れを起こしたり葉が徒長したりすることがあります。

鉢土が乾き切る前の水やりなどによって土が加湿状態になると、根が腐りやすくなります。また、日光が不足すると葉が間延びしてしまうので、室内管理の場合もできるだけ日照時間を確保しましょう。

グラプトベリアにつきやすい害虫にはワタムシやアブラムシ、カイガラムシなどがいます。これらの害虫は、葉や茎から栄養分を吸い取って株を弱らせます。

害虫を見つけたらすぐに粘着テープやピンセットなどで取り除いてください。数が多い時は薬剤を使って駆除しましょう。カイガラムシの成虫には薬剤が効きにくいため、歯ブラシなどでこすり落とします。

タイトルとURLをコピーしました