アカザの食べ方を紹介しているページです。
アカザの基本データ(旬・食べ方や味)
味
ホウレンソウのような味
可食部
若い葉や茎
認知レベル
雑草として認知されている
名称 | アカザ(藜) |
別名 | ウマナズナ、アトナズナ |
分類 | アカザ科アカザ属 |
学名 | Chenopodium album var. centrorubrum |
原産地 | インド、中国 |
分布 | 北海道、本州、四国、九州 |
旬 | 4月~5月頃 |
食べ方 | 天ぷら、おひたし、あえもの |
自生場所 | 河原、野原、荒れ地 |
アカザの旬
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
旬 |
アカザの採り方
若い芽や出たばかりの葉先を手で摘み取って採取します。
アカザの味
味はほうれんそうと似た味と表現される事が多いです。
アカザの下処理
葉の粉がついている部分はよく水洗いをして軽く茹でてから水にさらして調理します。
アカザの見分け方と特徴
特徴 | 日当たりの良い場所を好んで生えてくる傾向があります。 |
高さ | 150cm程度 |
花の形と色 | 黄緑色の小さな花を円錐花序につけます。 |
果実・種子 | 花だ咲いた後に細かい種をたくさんつけます。 |
葉 | 大きな三角形の葉をつけ、若葉はきれいな赤紫色をしており、葉全体が白い粉で覆われています。 |
茎 | 入太いものは3㎝、伸びると1.5m程度にまで伸びます。 茎は軽くて丈夫なので、杖として使用できるほど。 杖専門店では高級杖として販売されています。 |
似ている植物 | シロザ(シロザの変種がアカザという説があります)アカザの赤紫部分が白い植物です。 |
毒性・注意事項 | たくさん食べた後に日に当たると日光皮膚炎を起こす例があります葉についている粉はよく洗い流してから下ごしらえをして食べましょう。 |
アカザの葉、茎の写真
シロザの葉、茎の写真
シロザもアカザと同様に食べられます。