PR

カラテアの育て方

観葉植物

カラテアは特徴的な葉脈が美しい観葉植物です。

このページではカラテアの育て方を紹介しています。

カラテアの特徴

カラテアは熱帯アメリカが原産の植物で、クズウコン科カラテア属です。

原産地では約300種類も自生しており、日本ではカラテア・ドッティ、マコヤナ、セブリナ、メダリオンなどの種類が流通しています。

カラテアは同じカラテア属であっても種類によって花や葉の形や色が異なるとても個性的な植物です。

常緑性の多年草で、耐陰性があります。葉の模様が独特で美しく、葉を楽しむものと、花が美しく咲き楽しむものとあります。

基本的に丈夫で育てやすい植物ですが、強い光は苦手で、明るい日陰を好みます。

丈夫な割には、強い光や強い風に弱く耐寒性も弱いというデリケートな一面も持っています。

基本データ

難易度 簡単
価格 1,400円~7,000円
成長速度 普通
花・種 種によって異なる
日照量 強い光を嫌う
温度 高温に強い
湿度 湿潤を好む
花言葉 飛躍、強い思い、あたたかい心

カラテアが好む環境

グリーンのコントラストが美しいカラテアの仲間

日当たりと置き場所

カラテアは明るい日陰を好む植物です。

直射日光に当たると葉焼けを起してしまうので、なるべく直射日光の当たらない場所に置くようにしましょう。

耐陰性はありますが、日陰にばかり置いていると葉の色が悪くなったり元気がなくなったりしますので、直射日光には当てないように気を付けて適度に日光浴をさせましょう。

真冬の寒い時期には、室内であっても夜など暖房を切る場所に置くようなら、段ボールや新聞紙でくるんで保温するようにしてください。

置き場所としては屋内なら薄いカーテンなどである程度遮光でき、明るさも保てるような大きな窓の近くがおすすめです。

屋外であればベランダなどがおすすめですが、その場合は直射日光が当たらないように遮光ネットをかけるなどして工夫しましょう。

強い風に弱いので、マンションの上層などの場合にはあまりベランダはおすすめできません。

屋内で育てる場合

屋内で育てる場合は、直射日光の当たらない明るい場所にしましょう。

湿潤を好み、乾燥には弱いのでエアコンの風が直接葉に当たらないようにしてください。

耐寒性が弱いので、冬などで夜間気温が下がる場合は保温を心がけてください。

屋外で育てる場合

春~秋にかけては屋外で育てることができます。

ただし直射日光が当たると葉焼けを起してしまいますので、なるべく直射日光の当たらないうえに強風の吹かない明るい日陰を選びましょう。

屋外の場合は害虫が寄ってくることもあるので気を付けて観察しましょう。

秋に気温が下がってきたら屋内の温かい場所に移動してください。

温度・湿度

耐暑性は強いですが耐寒性は弱いので、なるべく温度が10度を下回らないように気を付けましょう。

多湿を好む植物ですので、なるべく乾燥しないようにしてください。

用土

腐葉土の様な水はけのよく栄養豊富な土がいいです。

市販の観葉植物用の土がおすすめですが、ブレンドするなら赤玉土7~6、腐葉土3~4、もしくは観葉植物用の土に赤玉土を2,3割ブレンドするといいでしょう。

鉢の表面に赤玉土や鹿沼土を入れておくとコバエなどの発生防止になります。

カラテアを上手に育てるコツ

耐陰性のあるカラテアは半日陰の湿った場所を好む

水やり

春~秋にかけての育成期には土の表面が乾いたら水をあげましょう。

夏の暑い時期には昼間は避けて夕方~夜に水やりをするようにしましょう。

冬には育生が緩慢になってしまうので、土が乾いて3~4日してから水をあげるようにしてください。

もし冬場に元気がなくなるようであれば思い切って水やりは中止しましょう。断水すればカラテアは休眠状態になります。

一見枯れているように見えても、春になり、水やりを再開すればまた新芽が出てきます。

葉水

乾燥に弱い植物ですので、なるべく葉が乾燥しないように葉水をあげるようにしましょう。

夏に室内でクーラーの風で乾燥したり、冬に暖房などで乾燥するのでこまめに観察して一日一回はあげるようにしましょう。

乾燥すると葉先がくるっと丸まるのですぐにわかります。

葉が乾燥するとハダニなどの害虫が発生することがあるので気をつけてください。

肥料の与え方

春~秋にかけての生育期には緩やかに効く置き肥を2ヶ月に一度上げましょう。

速効性の液肥の場合には10日に一度上げるといいでしょう。

冬には成長が緩やかになるか休眠してしまうので肥料はあげないようにしてください。

カラテアの選び方

葉に病気や害虫がついていないかをしっかり観察しましょう。

葉が丸まっているものや、色が悪いものは避けてください。元気が良く、葉がつやつやしているものを選びましょう。

カラテアの増やし方

カラテア・ゼブリナは蛍光色の葉脈が非常に美しい品種。葉はややデリケート。
カラテア ゼブリナ

カラテアは株わけで増やすことのできる植物です。

株を根元から切り分けることで増やせるのですが、あまり分けすぎると株が弱ってしまうので適度にしましょう。

株分けして植え付けた直後は水をしっかりあげるようにしましょう。

とくに葉が乾燥しないようには水を絶やさないようにするなどして湿潤を保ってください。

植えつけた直後は風の当たらない明るい日陰で管理しましょう。

カラテアの植え替え

カラテアが成長するにつれて根もどんどん伸びていきます。

根が鉢一杯になってくると根詰まりを起すので、その前には血を一回り大きいものに取り換えましょう。

目安としては2~3年に一度ですが、鉢の底から根が見えたら植え替えの合図です。

植え替える時期は生育期の5月~7月がいいでしょう。植え替えた直後は水をたっぷりとあげてください。

病気・害虫

春~秋にかけて黒斑病や斑点病にかかることがあります。

病気の他にも害虫がつくことがあります。

カラテアにつく害虫はハダニ、アブラムシ、カイガラムシ、ダンゴムシ、バッタ、ナメクジなどです。

アブラムシはウィルス病を媒介することがあるので注意が必要です。

その他、ハダニやカイガラムシも汁を吸うので、放っておくとカラテアが枯れてしまう可能性があります。

見つけたら早めに駆除しましょう。屋外に置く場合は、ナメクジやバッタ、ダンゴムシの食害に気を付けましょう。

新芽を食べられたらそのまま枯れてしまうこともあります。

タイトルとURLをコピーしました