PR

芝桜の育て方

絨毯のように広がりピンクや白い花を咲かせる芝桜の育て方を解説したページです。

ネモフィラと並び、庭一面に花を咲かせる芝桜は見事な物です。以下では芝桜を上手に育てるポイントについてご紹介していきます。

芝桜の特徴

芝桜は、北アメリカを原産とするハナシノブ科フロックス属に分類される多年草です。

芝桜は茎を芝のように広げ、春になると桜に似たかわいらしい花を咲かせます。ピンクや白、紫などの花を一面に咲かせる姿は、花のじゅうたんのようで綺麗です。芝桜を楽しむ観光名所も多数あります。

常緑性で、地面を覆うように密生するため石垣や花壇の縁取り、グランドカバーとして栽培されることも多いです。

病害虫に強く丈夫な植物なので、家庭のガーデニングでも比較的容易に育てられます。ただし、芝ほど強健ではないため、人が踏まないところに植えましょう。

芝桜は匍匐性で、茎を20~100cmまでのばすため、密に茂らせるためには刈り込みなどの手入れが必要です。

基本データ

難易度 易しい
流通名 芝桜、シバザクラ
成長速度 やや速い
花・種 4月上旬から5月下旬にかけて開花します
日照量 日光を好むため日なたで管理します
温度 暑さ・寒さともに比較的強い植物です
湿度 乾燥には強いですが多湿に弱い性質を持ちます
花言葉 合意、一筋、希望

芝桜が好む環境

ピンク色の絨毯に庭を彩る芝桜の花

日当たりと植えるのに適した場所

芝桜を元気に育てるには、日当たりと風通しがよい場所で管理し、水はけのよい土壌で育てることが大切です。

日照不足になると茎がひょろひょろと間延びして見た目が悪くなる上、花も咲きにくくなります。日光がよく当たる日なたに植え付けるとよいでしょう。

芝桜は乾燥に強く、じめじめとした環境を苦手とします。水はけの悪い土壌で育てると、高温多湿になる時期に株が蒸れやすくなるので、石垣や傾斜地のような水が溜まらない場所で栽培するのがおすすめです。

水切れによって株が枯れることはほとんどないので、乾燥よりも水の与えすぎに注意してください。やや乾燥気味に管理すると健康な株に育ちます。

寒さには強いため、防寒対策は特に必要ありません。見た目は枯れたようになりますが、春になると新芽を出すので誤って処分しないようにしてください。

温度・湿度

芝桜は耐暑性・耐寒性ともに優れた植物です。

ただし、夏場の暑い時間帯に水やりをすると、株が蒸れて枯れてしまう場合があります。朝や夕方などの涼しい時間帯に水を与えるようにします。

寒さには強いので、冬の防寒対策は特に不要です。ただし、冬に苗の植え付けをおこなう場合は、寒さで弱ることがあるため霜よけなどの対策をしてください。

芝桜はやや乾燥気味の環境を好むため、湿度の高い状態を嫌います。植え付ける用土には水はけのよい土を使用し、水の与えすぎには注意しましょう。

用土

芝桜を栽培する用土には、水はけに優れたやや乾燥気味の土が適しています。

自作する場合は、赤玉土(小粒)6:腐葉土2:川砂2などの割合でブレンドした土を使うとよいでしょう。園芸店などで販売されている草花用の培養土に川砂やパーライトを1~2割混ぜたものでもかまいません。

地植えの場合は、苗を植え付ける1週間前に堆肥や腐葉土を2~3割すき込み、有機質の土壌を作っておきましょう。

芝桜を上手に育てるコツ

白い花を咲かせる芝桜

水やり

芝桜の水やりは、鉢土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。鉢底から水が流れ出るくらいの量が目安ですが、多湿が苦手なので受け皿に溜まった水はすぐに捨ててください。

やや乾燥気味の状態を好むので、水やりは必ず土の状態を確認してからおこないます。高温になる夏場は、土の中が蒸れるのを防ぐため、午前中か夕方以降の涼しい時間帯に水やりをします。

地植えの場合は、植えつけてから根付くまはたっぷりと水やりをしますが、その後は基本的に降雨のみで問題ありません。

肥料の与え方

芝桜の葉を茂らせ、花を密に咲かせるには、適量の肥料を与える必要があります。

苗の植え付け時には元肥として緩効性の化成肥料を土に混ぜておきましょう。

その後、追肥として開花前の2~3月に、規定の濃度に薄めた液体肥料を10日~2週間に1度のペースで水やりの代わりに与えます。さらに、花が咲き終わる初夏にも液体肥料もしくは化成肥料を少量施してください。

窒素分が多く含まれる肥料は、葉ばかりが茂り花付きが悪くなるので避けましょう。

冬越し

芝桜は耐寒性に優れた植物なので、特別な防寒対策を施さなくても冬越しができます。

秋になると紅葉し、冬の期間は葉や茎が茶色くなり枯れたような見た目になりますが、春になると新芽が出て花を付けます。枯れたわけではないので処分しないでください。

冬場の水やりは、地植えの場合は降雨のみで問題ありませんが、鉢植えの場合は土が乾いているのを確認したらたっぷりと水を与えましょう。

鉢土の凍結を防ぐため、できるだけ暖かい日中に水を与えるようにします。

芝桜の選び方

芝桜の苗は3~5月頃と9~10月頃に園芸店などへ出回ります。

苗を購入する際は、花が鉢全体をきれいに覆っているものを選びましょう。花付きがよい株は根腐れをしていません。茎がひょろひょろと間延びしている苗は生育が悪いため避けてください。

芝桜の増やし方

芝桜は挿し木や株分けで数を増やすことができます。

挿し木で増やす場合は、まず健康な茎を5~10cmほどの長さで切り取ります。土に埋まる部分の下葉を取り除き、切り口を斜めにカットしてください。

赤玉土(小粒)を入れた育苗ポットやセルトレイに切り取った茎を挿し込みます。土が乾燥しないよう水やりをしながら2~3週間ほど管理し、発根を待ちます。

約20~25日で根が出るので、苗が安定したら鉢や庭などに植え替えましょう。挿し木の適期は4~6月もしくは9月頃です。

芝桜の株分けは、花が咲き終わる6月あるいは9~10月頃におこないます。株を掘り上げて、2~4芽ほどが付くように切り分けます。1株が3号ポットに収まるくらいの大きさが目安です。

切り分けた株の根が乾燥しないように土に挿し、たっぷりの水を与えて活着させてください。芝桜は丈夫な植物なので、手でちぎって植えるだけでも根付くことが多いです。

芝桜の植え替え

芝桜は生育が旺盛なので、同じ鉢でずっと育てていると鉢に根がまわり根詰まりを引き起こします。根詰まりは根腐れの原因となるため、1~2年に1度を目安に一回り大きな鉢へ植え替えましょう。

芝桜の植え替えの手順は以下の通りです。

  1. 一回り大きな鉢に鉢底ネットと鉢底石を敷く
  2. 鉢に清潔な用土を入れる
  3. 元の鉢から株を取り出し、根土をほぐす
  4. 鉢の中央へ株を置いて土を隙間なく入れる
  5. 2~3週間は水を切らさないよう管理する

芝桜の植え替えの適期は3~5月もしくは9~10月頃です。

地植えの芝桜には根詰まりの心配はいりませんが、植えてから数年経つと株元が木のように硬化して花付きが悪くなります。

その場合、古くなった株を剪定し、株元に土をかけて埋めるようにする「目土」をおこなうことで再生することがあります。

病気・害虫

芝桜は病気にかかりにくい植物ですが、生育環境や管理方法によっては株が弱ることがあります。

乾燥には強いため水切れが原因で枯れることはほとんどありません。一方で、湿度の高い環境には弱く、土中の蒸れなどにより枯れる場合があります。

葉が茂って混み合ってきたら枝を間引き、風通しを確保しましょう。水の与えすぎにも注意が必要です。

芝桜は害虫にも強いですが、暑くなるとハダニが発生することがあります。

ハダニは白い斑点のような小さな害虫で、葉や茎に付着して植物の養分を吸い取ります。放置すると葉全体に広がり、枯れてしまうこともあります。

発見したらすぐに粘着テープを使って取り除くか、葉ごとちぎって処分します。被害が大きい場合は薬剤を用いて駆除しましょう。

乾燥した環境下で発生しやすいので、時々株の上から水をかけると発生を防ぐことができます。

タイトルとURLをコピーしました