PR

タラノメの食べ方

食用可能な植物

タラノメの食べ方を紹介しているページです。

タラノメの基本データ(旬・食べ方や味)

天ぷらにすると美味

可食部

新芽

認知レベル

山菜としては一般的

名称 タラノキ(楤木)
別名 タラノメ、タラッペ、タラッポ、タランポウ
分類 ウコギ科タラノキ属
学名 Aralia elata
原産地 日本、中国
分布 北海道、本州、四国、九州、沖縄
4月~6月頃
食べ方 天ぷら、あえもの
自生場所 平地、丘、原野

タラノメの旬

123456789101112

タラノメの採り方

タラノメは若芽かまだ伸び始めた若い葉を採取します。根元部分を手で折るかナイフを使って切り取ります。

5㎝程度の葉が出る前の芽が好まれますが、若干葉が伸びているものも食べられます。葉が伸びているのは天ぷらにすると良いでしょう。

野生のタラノキは背丈が高いので、鎌などを使い木を折らない程度にしならせて芽を取ると良いでしょう。木には棘があるので軍手も使いましょう。

タラノメの味

タラの芽特有のアスパラのようなほっこりした食感があり、程よい山菜の香りもあり多くの人が好む味です。

たんぱく質や油脂といった栄養も豊富な事から山菜の王、山のバターともいわれています。

タラノメの下処理

はかま部分は取り除き、軽く茹でてから水にさらし、調理に使います。天ぷらの場合は生のまま調理します。

タラノメの見分け方と特徴

特徴 日当たりの良い場所に生えています。まっすぐ上に伸びる様に生えているのも特徴的です。
高さ 高いものでは5m程度
花の形と色 8月頃枝先に小さな白い花をたくさんつけます
果実・種子 花が咲いた後に紫色の球状の実をつけます
羽状複葉をつけ、葉の裏部分は白く、産毛が生えています
幹部分にトゲがあります。 2m程度の高さだと幹部分にトゲが目立ちますが、2m以上の成長に伴って徐々にトゲは少なくなっていきます。
似ている植物 コシアブラ、ハリハギ、カラスザンショウ
毒性・注意事項 カラスザンショウも食べられなくは無いが、アルカロイドを含むので注意しましょう。

可食可能なタラノメの葉、茎の写真

成長したタラノメの葉、花の写真

成長しぎて可食にはあまり向かないタラノメ
成長した葉の状態

タラノメとコシアブラの比較画像

タラノメ
コシアブラ

タラノメはコシアブラやハリハギの芽ととても似ていますが、いずれも美味しい山菜です。

タイトルとURLをコピーしました